
ラブすっぴんおにぎり。

アンチすっぴんおにぎり。
とーちゃん大好きで、
すごく仲良しな一休とオット。
だけど仲が良すぎて一休はどうもオットのことを
自分と対等と思っている節がアリ・・・。
一休の夫に対する言葉使いや、怒り方、
言動の一つ一つが
ワタシに対するそれらとは違って
何となくお友達感覚なんだよねぇ。
お友達感覚がいいのか悪いのかはわかんないけど、
ワタシとしては「父の威厳」を一休にもう少し感じてもらいたいなぁと思ってて・・・。
週末にしか帰ってこない日々が続くこともあってか
普段、オットが一休を叱ることは滅多にない。
ま、でもその分ワタシがガミガミガミガミ言ってばかりだから(苦笑)
一休もオットが帰ってくると普段のそんなハハから受けるうっぷんを
フォロー担当のオットに吸収・発散してもらってる感じもするから
それはそれでいいと思ってるんだけど、
気になってるのは
いざオットが一休を叱った時にも
効果があまりないと言うこと・・・。
普段優しくてもここぞと言うときにはガツンと!ってなってもらいたいんだけど
オットはそうありたいと願っているけど(多分)
でも、受け止めるムスコがそう感じていないらしく・・・。
うーん。
とーさんががんばってお仕事してるから
ご飯も食べられるし、いろんなものが買えて
このおうちで楽しくすごせるんだよ。ということを伝えたり
コトあるごとに「おとーさんなら直せるよ」と
いろんなものを直してもらったり(←自分がめんどくさいからというのもアリ・笑)
「とーさんは(ああ見えて)実はすごいんだ!」という洗脳をしてるんだけどなぁ。
もしかしたら普段のワタシのオットへのぞんざいな態度を見て、
一休も「そういうものだ」と感じちゃってるのかなぁ(笑)
スポンサーサイト

アンチすっぴんおにぎり。
とーちゃん大好きで、
すごく仲良しな一休とオット。
だけど仲が良すぎて一休はどうもオットのことを
自分と対等と思っている節がアリ・・・。
一休の夫に対する言葉使いや、怒り方、
言動の一つ一つが
ワタシに対するそれらとは違って
何となくお友達感覚なんだよねぇ。
お友達感覚がいいのか悪いのかはわかんないけど、
ワタシとしては「父の威厳」を一休にもう少し感じてもらいたいなぁと思ってて・・・。
週末にしか帰ってこない日々が続くこともあってか
普段、オットが一休を叱ることは滅多にない。
ま、でもその分ワタシがガミガミガミガミ言ってばかりだから(苦笑)
一休もオットが帰ってくると普段のそんなハハから受けるうっぷんを
フォロー担当のオットに吸収・発散してもらってる感じもするから
それはそれでいいと思ってるんだけど、
気になってるのは
いざオットが一休を叱った時にも
効果があまりないと言うこと・・・。
普段優しくてもここぞと言うときにはガツンと!ってなってもらいたいんだけど
オットはそうありたいと願っているけど(多分)
でも、受け止めるムスコがそう感じていないらしく・・・。
うーん。
とーさんががんばってお仕事してるから
ご飯も食べられるし、いろんなものが買えて
このおうちで楽しくすごせるんだよ。ということを伝えたり
コトあるごとに「おとーさんなら直せるよ」と
いろんなものを直してもらったり(←自分がめんどくさいからというのもアリ・笑)
「とーさんは(ああ見えて)実はすごいんだ!」という洗脳をしてるんだけどなぁ。
もしかしたら普段のワタシのオットへのぞんざいな態度を見て、
一休も「そういうものだ」と感じちゃってるのかなぁ(笑)
スポンサーサイト
すっかりご無沙汰しちゃってますが、いつも楽しく読ませていただいてます。
チキさんの悩みとか思うこととか、私とすごく近いことが多くて
いつも”そうだよね~”とか心の中で思ってます。
父の威厳も同じ(^-^)
私もいつもガミガミガミガミ言ってしまってるのでその分
とーさんと仲良しのほうがいいのかなぁって思っていますが
ここぞと言うときに全然効き目がないのが困ったところです。
もしかして、父の威厳をなくしているのは私なのかしら?なんて思うところも
チキさんと同じです(笑)
きっとこれから色んな経験をしていく上で、とーさんって凄いんだなって
本人が気付くときがくるんじゃないかと思ってます。